「トカゲを見たから良いことあるかも?」そんな風に考えたことはありませんか?
トカゲをモチーフにしたアクセサリーをファッションとして身に着けたり、中にはお守りとして持つ人もおり、人々がトカゲに魅了されるのを「なぜ?」と、不思議に感じたことがあるかもしれません。
「幸運が訪れる」とか「金運がアップする」なんて言われると、今まで興味がなかったとしても、気になりますね。
トカゲの持つ特徴やスピリチュアルな意味を考えてみると、励みになる発見がありました!
開運したいあなたにおススメ!
トカゲの持つ特徴から見えるスピリチュアルな意味とは?
トカゲの持つ特徴で代表的なものは尻尾切りですね。
「自分の尻尾を犠牲にしても、強い敵から逃げのびる」という習性の表われなんですが、わたしたちの普段の生活に当てはめて考えてみると、「なるほど!」と言える知恵にあふれていました。
仕切り直す勇気
過去に失敗した経験があると「また同じことが起こるかも?」と、弱気になることがあるかもしれません。失敗を喜ぶ人はいないですよね。
今まで必死に取り組んできたことがダメだとわかった時に、きっぱりと諦めて新たなチャレンジに向かうことはとても勇気がいります。
「生まれ変わった気持ちで」新たに取り組むことは、とても大切なことなんですね。
賢い選択
人生の中で幾度となく訪れる選択の機会。どう選ぶか、またはどう切り捨てるかのヒントを与えてくれるのがトカゲです。
選択肢が多くあるのは恵まれたことですが、選択を間違えると悲惨な結果を招きかねません。
トカゲの行動から、賢い取捨選択の仕方と潔さを学ぶことができます。
回復力
トカゲの尻尾がまた伸びてくることから、トカゲの表すスピリチュアルな意味の一つに「回復力」があります。
トカゲはしなやかな体の中に熱く秘めたパワーを持っています。
どんなに難しい状況に陥ったとしても、トカゲのスピリチュアルパワーがあなたにやる気と勇気を与え、難しい状況を乗り切る力を授けてくれますよ。
何度失敗しても再挑戦の機会はあります。途中で投げ出さず頑張るあなたをトカゲのスピリチュアルエネルギーがサポートしています。
ひとまず逃げる決断力
トカゲが尻尾を切って逃げることは卑怯だと思いますか?
いいえ。これは争いを後回しにして、まず自分が助かることを考える生存のための知恵なんです。完敗する前に「今回は」ひとまず逃げるなら、次の機会には勝てるチャンスが生じるかもしれません。
次回のために体力を温存し、しっかりと備えることも知恵のうちです。しばらく離れていたほうがよい時もあるというのは、生活のあらゆる場面で適用できることですね。
流れに乗って進む直感力
トカゲは勘が鋭く、要領の良い生き物といわれます。自分の益となる選択をする上でのひらめきや直感に優れているんですね。
仕事においても人生においても、上手く流れに乗って進むことができれば、案外すんなりと事が運んだりします。
何事にも心を込めて取り組むのは大切ですが、物事の流れに身を任せてみるのもトカゲが与えてくれるスピリチュアルメッセージですよ。
より大きな夢を見る自発性
スピリチュアルなトカゲが象徴する自発性とは、今持っている夢よりさらに大きな夢を見るために絶好の機会を与えてくれている、という意味です。
「どうせかなわない」と思って夢を諦めてしまうことがありますか?
よりよい未来を切り開くためには、自分の持っている夢に集中する時間が大切です。
「夢は夢」で終わらせてしまうのはもったいないですし、自分が持つ可能性を信じて、今こそ集中してみませんか?
自分自身の再確認
スピリチュアルワールドのトカゲは、自我・自尊心・うぬぼれる心を再チェックしてみてほしいと伝えています。
誰でも自分のことは可愛いですね。うぬぼれに気づくことなく真実に何重にも上塗りをしたまま日々を送っている人が多いのも事実です。
心の声を聴きたくても、分厚く包まれた向こう側にあっては叶いません。
ごまかしが得意な自尊心をチェックして本物の自分と向き合うことをトカゲは教えてくれています。
古い皮を脱ぎ捨てて成長
トカゲのような爬虫類はヘビと同じで、脱皮をくり返しながら成長していきます。
古い皮を脱ぎ捨てて心機一転し、体の表面に付いた寄生虫などの悪いものも捨てることができます。
脱皮が象徴するのは「要らないものとの決別」と、「あらゆる面での成長」です。この成長には、肉体的・精神的・頭脳的など、あらゆる面での成長が含まれます。
自分を閉じ込めている狭くて居心地の悪い場所から解き放たれるよう、トカゲのスピリチュアルメッセージは表しています。
まとめ
- トカゲは再起不能になる前に自分の尻尾を切り落とし、次回に備える習性を持つ
- 人生においても次のチャンスを生かすために、一旦退くことも知恵のうち
- 頑なにならず、物事の流れに身を任せてみるのが成功への近道の場合がある
- 「夢は夢」と諦めず、自分の夢を実現させるために今こそ集中しよう
- 本物の自分と向き合い、心の声を聞いてみよう
- 古い皮を脱ぎ捨てるように、要らないものとは決別しよう

コメント