- うどん粉病が発生して困っている
- うどん粉病の効果的な対策が知りたい
- 害の少ない安全なものであれば嬉しい
そんなお悩みはありませんか?
一生懸命にお庭の世話をして、せっかくきれいな花を咲かせてくれても、病気にかかってしまうと一気に残念な姿になってしまいますね。
うちの場合、アジュガがそうでした。

満開の頃はこんなにきれいに咲いていたのに、一段落してふと様子を見に行ってみると、うどん粉病が発生して真っ白になっていたんです!
昨年よりたくさん花が咲いていて豪華になっていた分、ショックが大きかったですね。
そのまま放って置くと病気は広がるので、さっそく対策を調べ始めました。
アジュガのうどん粉病対策には「重曹植物性オイルスプレー」がおすすめ!
うどん粉病が発生したアジュガの様子です。これは一部のアップですが、一面に広がっているとさすがに焦ります。

うどん粉病の対策を調べてみたら「病気にかかった部分を取り除く」という方法もあったんですが、昨年作っておいた「重曹植物性オイルスプレー」の効果を試すよい機会なので、まずは一面にシュッシュッとかけてみました。
重曹植物性オイルスプレーは、YouTubeで見つけた「ニャハハの家庭菜園」さんのもの。
詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてください。
重曹植物性オイル【原液】
重曹 | 大さじ1 |
植物性オイル | 200cc |
食器用洗剤 | 5~6滴 |
植物への影響を考えた場合、少しでも安全な素材を選ぶと安心ですね。
うちの場合はサラダ油を使いましたが、動画の中で説明されているように「オリーブオイルにする」とか、食器用洗剤も合成のものより植物由来成分の無添加のものを使うと安心です。
【少量サイズで使いやすい!掃除にも料理にも使える】
【厳選された植物由来成分のみ使用・生分解性100%】
また、重曹植物性オイル原液は放っておくと下に重曹が溜まってしまいますので、希釈する前によく振って中身をしっかりと混ぜることが大切です。


重曹植物性オイルスプレー
重曹植物性オイル原液 | 小さじ2 |
水 | 200cc |

重曹植物性オイルスプレーをかけるとすぐに消えたようにも見えますが、効果の検証のため、少し経ってから様子を見ました。粉を吹いて真っ白になっていた部分がきれいに無くなっていますね!
「ツイッター」で紹介したところ、かなりの方が関心を示してくださいました。
ツイッターにいただいたコメントをご紹介
さむちまさん、おはようございます。
— ちゃこっち@アラカン専業主婦ブログ始めました (@chakogarden) May 13, 2022
重層オイルスプレー、初めて聞きました。
うどんこ病、困っています。ぜひ、試してみたいです。
さむちまさん、こんにちは😄
— ブービィー🌸ガーデニング勉強中 (@kukuninikotacha) May 12, 2022
草花が病気になるとショックですよね😰
重曹オイルスプレーってはじめて聞きました。
よかったらどのような物か教えて貰えると嬉しいです。
アジュガのうどん粉病、消えますように🙏
さむちまさん、こんにちは😃
— nanako @庭初心者🌸🍎🍅🥒🍊🌿 (@nanako_sebun) May 12, 2022
うちにもアジュガいますので経過が気になります💦
消えることを祈りつつ🙏投稿お待ちしております(>_<)
うどんこ病には、重曹オイルスプレーなんですね!
— ねこだまり (@nekodamarin) May 12, 2022
興味津々です、
— あんずパイ (@S0lNk9) May 12, 2022
数日後の結果がどうなるかワクワクしてきます😆
お酢、重曹が効くって聞いたことがありましたが、
— うさイカ|ガーデニング・時々らくがき、ゲーム (@USAika3) May 12, 2022
重曹オイルは知りませんでした🙌
新しいことが知れてうれしいです(*´ω`*)

コメントを寄せてくださった皆さん、ありがとうございました!
うどん粉病の進み具合や対象となる植物によって違いがあるかもしれませんが、うちのアジュガの場合、「重曹植物性オイルスプレー」がよく効きました。
昨年、キュウリの葉っぱにうどん粉病が出たときにも効果があったので、原液を作っておいて「必要になったら希釈してスプレーする」のが安心ですね。
「重曹植物性オイルスプレー」に期待大!の声が続々と…
うちのオダマキとバラには
— リリア (@ritsuko103) May 18, 2022
良い感じで効いてるようです🌹✨
助かりました~😌
早くもキュウリがうどん粉病になっていたので、さむちまさんおすすめの重曹オイルスプレーを噴射してみました。噴射直後の見た目は悪くない感じなので期待できそう😊
— しまたろう@雑木と芝生の庭DIY (@gardendiycom) May 24, 2022
うちの野菜vsうどん粉病は全戦全敗記録を更新中!接木苗にしても関係なし!今年は早期発見と対策で何とか克服したいもんです😂 https://t.co/QfTM4x20Kf pic.twitter.com/xLMTQFbSzx
毎年この時期になると発生するモッコウバラのうどんこ病。
— コタンカムイ (@kota_DQ10) May 25, 2022
今年はベランダの上まで伸びて来て、顔より高い位置に農薬撒いて目や頭に被るのが嫌だから、これ試してみようかな!
本当に毎年うどんこ困る。
放置しておいてもそのうち消えるけれど見た目が悪いし気になっちゃうからね〜。 https://t.co/uivHf3QT5E

うどん粉病に悩まされている方は多いんですね。問題解決に向かっているようでとても嬉しいです!
「ツイッター」で最新情報発信中!
「病害虫対策のヒント」や「役立つ園芸情報」を「ツイッター」で発信しています。
→ ツイッターはこちら
(ガーデニングライフが楽しくなる情報を発信しているので、ぜひ「フォロー」してください)